指定入院医療機関訪問記
2005-11-06


弁護士会の委員会関係のツテで,国立精神・神経センター武蔵病院を見学する機会を得て,10月8日に行ってきた。 武蔵病院は,今年9月から施行された心神喪失者等医療観察法で指定入院医療機関として指定された医療機関の1つだ。

医療観察法に基づいて入院する患者(法律上「対象者」と呼ばれる。)が入院する施設は,病院の入り口からかなり歩いたところにある。施設自体は真新しい。逃亡と侵入防止・プライバシー保護のため,建物はフェンスで取り囲まれている。

建物に入るに当たってはボディーチェックを受けることになる。それも結構厳重なものだ。

建物入口の二重扉をくぐったところにはソファが置いてあり,サロンのような場所となっている。その横に3畳くらいの広さだろうか,面会室がおかれている。付添人と本人との面会もここで行うことを予定しているとのことである。人権センターの人などとの面会もここで行うとのことである。

まずは入口近くの会議室で,施設の概要などについて話をうかがった(以下の内容には見学後の質疑応答時のものも含む。)。話をしてくださったのはソーシャルワーカーの方である(以下のまとめは管理人による。)。

対象者が入院する建物は司法精神医療専門病棟と呼ばれる十字構造の病棟で,床面積は2400平方メートル。4つのユニットに分かれ,事実上33床からなっている。

各ユニットの病床数は,

となっている。

急性期の対象者は,病棟から全く外出することができない。回復期になると外出可能となる。社会復帰期になると,社会復帰準備のため,外泊も行うようになる。

.

ユニット数の割り当ては,各ユニットへの予想滞在期間を考慮して決めているようで,

という対応関係になっている。共用ユニットの5床は女性を対象としており,病院としては,入院者の男女比を10対1程度と見ているとのことだ。共用ユニット以外はすべて男子用であるという。

現在6〜7名の対象者が入院しているが,入院してから半年程度で退院できる人も出てくるのではないか。急性期ユニットから社会復帰期ユニットへ直接移行する人もいる。

医師の数については3.75名とされた。看護師については43名認められた。

作業療法士2名,臨床心理技術士3名,精神保健衛生士2名,事務職員2名が配置されている。

管理部門から病床のある部門へは施錠された扉を通るが,いったん中に入ると通行は自由だ。各ユニットに通じる,中央大広場のような場所(アトリウム)には,各ユニットから自由に出られるようにされている。また,個々の病室についても,今のところ施錠はしていない。現在は,アトリウムまでも出られない人はいないということである。

病棟内部に入ると,アトリウムの隅2カ所にスタッフステーションが置かれている。スタッフステーションの隅には,対象者が気軽にスタッフに相談できるように,お話ルーム(この名称についてはうろ覚えである。)というコーナーが設けられ,対象者が相談できるようになっている。

急性期対象者用ユニットのうち,トイレがついている部屋は2部屋しかない。それ以外は準保護室として使えないということである。トイレなどについては,看護がついて連れ出しているということであった。

社会復帰期になると,トイレ,シャワー付きの部屋となり,外から中の様子を見るための観察窓もついていない。回復期,社会復帰期においては,対象者本人に鍵を持たせている。


続きを読む

[高度医療・精神医療]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット